【愛媛帰省】タルト電車と、道後でほっと一息。

今日は愛媛に帰省中です。
松山はとってもコンパクトな街。私の移動手段は、ほとんどが路面電車です。

松山の路面電車

今回乗車したのは、レトロなオレンジ色が目を引く、なんとも愛媛らしい「タルト電車」。
つり革が、なんとお菓子の“タルト”のモチーフになっていて、思わず写真を撮ってしまいました。

タルト電車 持ち手はタルト

車両は古いタイプで、今では少しずつ近代的なものに置き換わってきていますが、このレトロな電車には昔ながらの温かさがあります。小さい頃から変わらない空間に包まれて、なんだかほっこりした気持ちになりました。ところで、「タルト」っていう愛媛の伝統的な銘菓、皆さんご存知ですか?

愛媛銘菓 タルト

柚子の香りがふわっと広がる白あんを、しっとりとしたカステラ生地で巻いたロール状のお菓子。
そのルーツはなんと江戸時代。ポルトガルから伝わった南蛮菓子を、松山藩が和風にアレンジして生まれたといわれています。

そんな郷土の味が、電車の中でさりげなく再現されているなんて――とっても可愛くて、愛媛らしさ満点です。

道後温泉駅

そしてもうひとつ、帰省のたびに立ち寄ってしまうお気に入りの場所が、終点・道後温泉駅前の「白鷺カフェ」。

道後 白鷺カフェ

レトロな街並みに溶け込んだ、落ち着いた雰囲気のカフェで、観光客にも地元の人にも愛されている場所。
気がつけばここ数日、毎日通ってしまっていて……笑
新たなサードプレイスができました。


変わらない風景と、少しずつ新しくなっていく街。
地元を歩くと、どこか懐かしくて、それでいてちゃんと新しい「愛媛らしさ」に出会えます。

また時間を見つけて、少しずつご紹介していきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です