出汁ガラ 活用レシピ
◆のむ天然おだしは、飲んだ後の出し殻もご利用いただけます。
のむ天然おだしの出し殻は添加物や塩分を含んでおらず、高級な天然素材を贅沢に使用していますので、のみ終わった後もティーパックに移し替えて「二番だし」としてご利用いただけます。
お味噌汁に利用しても、しっかりと旨味が出てまいりますので是非お試しください。
飲むだけで捨てるのはとてももったいないので、ぜひ出し殻も活用していきましょう。
今回はとても手軽にできる「贅沢ふりかけ」の簡単レシピをご紹介いたします。
◆「贅沢ふりかけ」の作り方
*** 材 料 *******************
1. のむ天然おだしの出し殻
2. お醤油・・・少々
3. みりん・・・少々
4. 塩 ・・・少々
5. ごま油・・・少々
********************************

まずは下ごしらえから・・・
1. 出汁ガラの水気をレンジで飛ばします。
キッチンペーパーなどで、あらかじめ水気を切った出汁ガラを、味付けをする前にまずはそのまま耐熱容器に移しましょう。
電子レンジで加熱する前に、出し殻が過熱した際に飛び散らない様、ラップでしっかりふたをしておきましょう。
おだしを飲む際の量がマグカップ一杯分(お出汁粉末がおさじ2杯 約6グラム)の分量でしたら、加熱時間は一般家庭で使われる電子レンジで約2分程が目安です。
2. お好みで味付けしましょう。
お好みで、お醤油、みりん、お塩、ごま油などお好きな調味料で味付けしましょう。
まんべんなく調味料と出汁ガラをかき混ぜれば、贅沢ふりかけの完成です♪
◆お料理例のご紹介

(写真左)冷奴の贅沢ふりかけのせ
お好みで山椒や柚子胡椒、輪切りした鷹の爪といった香辛料をピリッと効かせるとさらに美味しくいただけます。
(写真右)梅肉醤油と出汁ガラの水菜サラダ
あらかじめ作っておいたふりかけに、梅肉と鰹節を和えるのがポイントです。 白ゴマと一緒に、軽くフライパンで炒め合わせた後に、水菜にのせると香ばしさも増してさらに美味しくいただけます。
皆さんも是非一度お試しください!
◆レシピ大募集!
雅結寿では、皆さまのレシピを大募集しております。
採用いただきました皆様には、雅結寿よりのむ天然おだしの商品をお届けいたします。
皆さまのご応募、奮ってのご参加お待ちしております。
■応募方法
下記のメールアドレス宛に、レシピの文章とお写真をお送りください。
お料理の感想などお聞かせいただけると幸いです!
宛先:info@miyabi-yunojyu.com
雅結寿 レシピ募集係
※ご応募いただいたレシピ、お写真は、当サイト及び雅結寿のフェイスブックページなどで使用させていただきます。予めご了承くださいませ。